
・遺言書作成、遺言執行
・遺産分割に伴う諸問題(協議、調停、審判、訴訟)
・相続放棄、限定承認
・相続に伴うその他の諸
難しい相続問題
人が亡くなると必ず発生するのが相続の問題です。相続人が多く相続人同士で争いが起こった場合、あるいは起こりそうな場合などその交渉や代理人として相続問題を解決できるのは弁護士です。ですから相続問題を取り扱ったことがないという弁護士はおそらくいないでしょう。しかし相続問題ならどんな弁護士でもよいというわけではありません。相続問題に経験豊富な弁護士をお選びください。ぴーすなう法律事務所にお電話頂ければ早い解決が可能です。
経験+調査の重要性
相続問題において適切な対応を行うためには様々な裁判例が生まれている背景もあり豊富な経験はもとより最新の裁判例の調査も必要になってきます。
ぴーすなう法律事務所では依頼者のために専門家としての解決ができるように日々努力しております。
遺産分割の具体的な手法
- 相続人及び法定相続分の確定(相続人は誰か)
- 被相続人(亡くなった人)の戸籍について、生まれたときまでの除籍謄本等を遡り、相続人になるものを特定していきます。
- 遺産となるものの確定(遺産はどの財産か)
- 一覧表に遺産となるものをまとめていきます。
不明な預貯金などがある場合、金融機関に照会をかけて調べます。その場合所得税の確定申告書などは重要です。
また所有する不動産があれば権利証、権利証がもし見つからないなどの場合は「名寄せ」を市役所で取り寄せて調べます。 - 遺産の評価の確定
- 遺産について、金銭的な評価を確定していきます。
- 特別受益の有無及びその評価の確定
- 持ち戻し免除の意思表示が認められるかどうか、生前贈与といわれる特別受益があるかどうか、別受益を金銭的に評価できるか確定していきます。
- 寄与分の有無及びその評価の確定
- 金銭的にどのように評価できるか、あるとすればそれを寄与分があるかどうかを確定していきます。
- 遺産総額の算定
- 以上を踏まえたうえで、遺産総額を算定します。